エントリー

練功日誌 個人教授

今朝は近所の公園でHさんと練功。

Hさんは元々土曜日の武術班に入門したのですが、治療家としての本業が忙しくなかなか練功会に来られない、しかし本人は非常に熱心でやる気があるため、家も近いこともあって月に2回ペースで個人教授をすることにしました。

柔功で身体を暖めてから単練。まずは十字通背の動きを復習・検査しました。年末年始となかなかスケジュールが合わず2ヶ月近く開いていましたが、しっかりと課題を鍛練していたのでしょう。2ヶ月という時間に見合った身体の変化が見られたので、いくつか形を修正してすんなり発力の練習に入れました。

一通り十字通背を練った後、初めての動作である順通背と白猴洗臉を行いました。順通背は十字通背とは反対、順勢での発力。そして白猴洗臉は独立勢(片足立ち)での発力が入ります。いづれも動作の形はさして難しくありませんが、勁道(力の道筋)が出来るのにはやはり時間をかけた練功が必要です。

そして今日からは更に功夫(鍛練によって身に付く力)の修得を加速するために、棍の鍛練を始めました。まずは「撩」と「劈」の二法。撩は下から上にはね上げる、劈は上から下に振り下ろす動作です。

棍の基本動作は見た目ほとんど農作業。武術と言うより仕事です。

少林寺のある登封は嵩山という山岳の中に位置します。ちょっと出掛けるにもひと山超えていくのは当たり前。そして多くの人が農業に従事しており、鍬や鋤は普通に扱います。

ですから現代日本に住み、どちらかというと頭脳労働の多い我々も、こういった農作業的動きを鍛練するという事は少林拳を理解するのに非常によい助けになります。

案の定、ひとしきり棍を振った後に徒手で十字通背をやってみたHさんの動きは、始めのそれより格段に「実」のあるものになっていました。


皆でずんずんと勢いよくやる練功も好きですが、こういう少人数でじっくりと進める練功も実によいものです。

ページ移動

ユーティリティ

2024年04月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

新着画像

新着エントリー

過去ログ

Feed