インフォメーション

こちらは少林拳同盟会の旧ブログです。
更新はストップしていますが過去記事アーカイブとして保存しています。

新しいブログのURLは下記の通りです。
http://shaolin-net.com/blog/

なお、同盟会サイト自体のURLには変更がありません。
引き続き、よろしくお願い致しますm(_ _)m

●少林拳同盟会公式サイト
http://shaolin-net.com

エントリー

2015年10月の記事は以下のとおりです。

2015年9月訪中 6日目

朝練。

実は撮影中三日間は朝練をしませんでした。撮影で疲れていたとか、時間的に中途半端だったという事もありますが、やはり気持ちが何となくそういうモードにならなかったという理由が大きいです。

そんな訳で撮影終了の翌朝、久しぶりの練功です。まずは二回ほど長護心意門拳を打ってみました。

すると、思ったよりよい感じで動けています。やはり精神圧力(ジンシェンヤーリー=ストレス)のある中で何度も拳を打ったのは無駄ではなかったようです。圧力は人も拳も鍛えます。

その後も功法~把頭と続き、いずれもよい形で打てました。撮影の三日間は、それなりに自分にとってもよい練功になっていたようです。

***

そして午前中。登封西郊外・西十里村に武館を構える胡正生老師を訪ねました。

胡老師とは今年春に初めて会って以来、微信(中国版LINEのようなもの)を通して伝統少林拳に関する情報交換を行っています。年齡が近いこともあってか話が大変よく合い、その功夫と研究の深さにはいつも感心させられます。今回も実際に会って長らく話し込み、その中で多くの収穫がありました。。

ひと言に少林拳・少林門といっても、その伝承地域は少林寺・登封・偃師・鞏義と広范で、その中でもそれぞれが地域や人的関係によって独自の発展と変化を見せています。一人でこれらを網羅するのには時間的・経済的・その他様々な制限があるので、お互いが専門的にカバー出来る地域を調査し、将来的にはその成果を集約・発表出来るようにと取り決め、仕事を進める事にしています。

20151014233946164616.jpg
胡正生老師とその師である揚桂吾老前輩(1931-2010)
※画像は胡老師の公式サイトより

午前中一杯を西十里で過ごした後、師父に電話をして胡老師の車で登封市区へ。昼食は師父・師娘・胡老師・私とで食べました。胡老師は師父に会って親しく話すのは初めてとの事でしたので、ここからまたよい縁が生まれるとよいなと思います。

***

昼食後。宿に戻って一休みした後、午後は中岳大街の呉鳳高老師を訪問しました。

呉老師には小洪拳・炮拳・七星拳・長護心意門拳等の理論を講義して頂いた他、今回初めて、綿旦拳の前半一部をご教授頂きました。

綿旦拳は呉老師の故郷である河南省臨潁県に伝わる拳で、これもやはり少林寺に所縁のあるものだそうです。呉老師は若い頃にこの拳を学ばれ、以後登封に来てからも数多くの拳を習得しましたが、この拳だけは間断なく練り続け、今でも大切にしているとの事。

以前より呉老師からこの拳の事は伺い、動作も拝見した事があります。しかし、生涯一番に大切にされているというこの拳を、なかなか「教えてください」と申し出ることが出来ずにいました。

私個人の考えですが。ひとつの拳(特にその人の大切にしているもの)を学ぶということは、単に動作の形や順番を覚えるというだけに留まらず、教えてくれる人、そしてここまで伝えて来てくれた先人の思いも受け継ぐという事だと思っています。なので、いくらそれが貴重で素晴らしいものであっても、軽々しく「学びたい」と口に出すことはとても出来ません。

そして呉老師と初めてお会いしてから八年目の今年。やっとこの拳を学ぶ機会を得る事が出来ました。今まで呉老師には様々な拳や理論を教わりましたが、いずれも既に王宗仁師父より学んだものに関する修改といった意味合いのもので、全くの白紙から教わるのは今回が初めてでした。

その分、呉老師ご本人の根本的な姿勢や風格が、より強く感じられるものでした。

IMG_2127.jpg

IMG_2130.jpg

2015年9月訪中 5日目

撮影最終日。

この日も朝食は包子、ゆで卵、豆乳。ここの包子屋は今年に入ってから、師父のお宅近くに新しく開店したのですが、値段も安く(一個で一元=18円)具もたっぷり入って美味しいので、滞在中は毎朝お世話になりました。

ここの包子は、鉄板の上で蒸し焼きにした焼きまんじゅうです。日本では「生煎包」としてちょっと前に流行りました。具は魚香肉絲、ニラ玉、春雨、雪菜(からし菜)など色々あります。大きさは日本の肉まんより少し小さめですが、中身は日本のより多く、普通は二個も食べればお腹いっぱいになります。

さて、ご飯はいいとして、撮影です。前日までの撮影スケジュールが比較的スムーズにこなせていたため、この日は師父の事務所でインタビューと、その後少しだけ撮り残した屋外での部分を補って、完全終了との事でした。

インタビューは始めに師父を撮って、その後に私の分。基本的に聞かれた事に答える事だけなので、それほど大変ではありませんでした。ただ、やはりあまり変な事を言わないように、そしてきちんと「文明的な普通語」で話さなければと変に意識してしまい、結果として受け答えがやけにゆっくりと、緩慢になってしまったように思えます。

IMG_2073.jpg

IMG_2079.jpg

それでもインタビュー自体は順調に撮り終わり、その後の部分もそれなりに時間はかかったものの、この日の15時頃、全ての撮影スケジュールを無事に終了する事が出来ました。

IMG_2084.jpg

夕方は師父のたまった用事を片付けるために登封市政府へ行ったりしました。ここ三日間、朝から晩まで撮影に掛り切りだったので、電話や諸々の手続きなどで忙しそうでした。

夜は師父・師娘(師父の奥様)・劉振傑と私とで、近くの餃子屋に行き、水餃子といくつかの小皿料理を頼み、ゆっりと安心して晩ご飯を食べました。この日はさすがに師父も安心したのか、珍しくお酒も少し召し上がり、皆で楽しく過ごしました。

食後に師父の事務所に戻ると、ちょうど中秋節が近いので師兄弟が贈りものを持って待っていました。そして事務所でお茶を飲みながら話を楽しみ、23時頃に解散となりました。

IMG_2097.jpg

IMG_2099.jpg

この三日間を振り返って。短い期間でしたが朝から晩までを一緒に過ごし、中国中央電視台の第一線で活躍するクルー達の仕事ぶりを、間近で見る事が出来ました。

いつも付き合うのは武林の関係者ばかりであり、しかもその殆どが60以上の老拳師ばかり。毎回が「お爺ちゃんを訪ねる旅」だったので、今回のように武術に関係のない、しかも都市部の若い人達と関わりを持てたのは、とても新鮮な体験でした。

いつも関わっている「老一代」と、所謂「80後」、「90後」と呼ばれる若い世代の考え方、物事の捉え方の違い。メディアではたまにそういった記事は見かけていましたが、今回はそれが実体験として肌で感じられました。その事に関しては、また別の機会に書くとして、とにもかくにも楽しい撮影3日間でした。

登封滞在は残す所あと一日半。明日からはやっと自分のやりたい事が出来ます。

2015年9月訪中 4日目

この日は早朝撮影は無し。師父とゆっくり朝食を摂れました。

食べたのは包子(バオズ=具入りまんじゅう)とゆで卵、それと砂糖を少し入れた豆乳。昨日の教訓から、包子は一個多く食べました。昼ごはん抜きはきついです。

本日第一の撮影場所は中岳廟(中嶽廟)です。中岳廟は中岳嵩山の神を祀り、中国五大霊山(東岳泰山・南岳衡山・中岳嵩山・西岳華山・北岳恒山)の中でも最も規模が大きく、保存の完備された古代建築群です。

嵩山もしくは登封と言うと少林寺ばかりが有名ですが、実はこの中岳廟にも漢代の「太室闕」、宋代の「鉄人」、明代の「五岳真形図碑」等、少林寺にも全く引けをとらない建築・文物が多く現存しています。

しかし今いちインパクトに欠けるのか、こちらは観光客もまばらで、逆にその分静かで穏やかな空気が心地よく感じました。ここもやはり今回が初めてだったので、次回は是非ゆっくりと参観してみたいと思います。

話は撮影に戻ります。この日は天気にも恵まれ環境も穏やか。昨日よりずっとスムーズに撮影を進められました。

IMG_2026.jpg

実は今から31年前の1984年に、師父はこの場所で『少林海燈法師』という記録映画の撮影を行っています。

師父は当時二十代半ば。年齢相応の気勢に満ちた長護心意門拳を打たれていました。そして五十八になる今年、再び同じ場所で撮影が行われるとは。しかも今度は日本人の弟子を伴って……。師父も何となく感慨深げでしたし、今回私も師父に就いてそれに参加できた事は実に幸せに思い、そして巡り合わせを感じました。

そんなこんなで中岳廟での撮影は15時過ぎに終了。やはり途中お昼は抜き。朝に包子を多めに食べておいて正解でした。

遅い昼食(?)の後、今度は登封の東、磨溝村の近くにある古い関帝廟で撮影を再開しました。

登封には実に多くの古建築や記念碑的な場所が点在しています。この関帝廟もその一つですが、ここまで来ると完全に観光や商業とは無縁となります。地元の人々の信仰や生活に寄り添った、土着の廟といった感じです。

その為か、撮影の始めにちょっとした悶着がありました。元々ここでの撮影に先立っては登封市の管轄部門に話を通してあり、そして現地でも廟主のお婆さんが問題なく門の鍵を開けてくれたのですが。さて始めようかという時に地元の何某が怒鳴りこんできて騒ぐ怒鳴る。

詳しい事情は割愛しますが、幸いひとしきりすったもんだ後に事態は鎮静し、撮影は18時を過ぎた辺りまでかかりましたが無事に終えることが出来ました。やはり何事にも地元には地元のルールがある、という事がよく解った一件でした。

それはそれとして。少し面倒な事もありましたが、この関帝廟については何となく気に入ってしまいました。

全く観光のための整備(という改造)が施されておらず、修繕などもきっと地元の有志らによって少しずつ、行われて来たのでしょう。新しい箇所と古い箇所があちこちでごちゃ混ぜなっています。そんな所が却って「時の流れ」、「人の気持ち」の様なもの感じさせ、何とも言えないよい雰囲気を醸し出していました。

IMG_2056.jpg

IMG_2059.jpg

今日も一日お疲れ様でした。さて、翌日はいよいよ撮影最終日です。無事に全て撮り終えられる事を祈り、床に就きました。

2015年9月訪中 3日目

5:00起床~5:30に師父のお宅へ行き、撮影班を待ちます。

かくして撮影班は6:00きっかりに到着し、「きっと途中で朝ごはんを食べるのだろう」という甘い考えは外れ、そのまま車は機材と人間を乗せて嵩山へ向かいました。

実は私は、嵩山の山頂付近に登ったのは今回が初めてです。というか、嵩山に限らず少林寺・登封地区にある観光スポットの多くには行った事がありません。20年も登封に来て、いつも通ったり見たりしているのに。

そんな訳で初めはちょっとした観光気分で、嵩山からの眺めを楽しんだり、師父から山の上に生える薬草の知識を教わったりと余裕だったのですが……。

IMG_1949.jpg

IMG_1959.jpg

予告編を見れば解りますが。今回の撮影、ドキュメンタリーと言いながら映像の取り方はさながら映画の様(?)でした。

同じシーンを角度を変え、関係性を変え、集点を変え、そして時には超高速度撮影を交え、何度も繰り返し撮っていきます。「もう1カット」、「もう1カット!」という監督の声が響きます。実際、撮影クルー達の仕事熱心な事。簡単なシーンにも一切妥協はせず、何度でも納得行くまで撮り直し、撮り続けます。

この日の嵩山は雨が降ったり止んだり。元々岩の多い山肌で、足場が平坦でないのに加え雨で滑ります。師父は大刀、私は長護心意門拳を撮りましたが、撮影はなかなかに困難なものでした。しかし彼らも文句ひとつ言わずに撮影に集中しているのですから、こちらも真剣にやらない訳には行きません。これも練功と思って、何度も拳を打ちました。

IMG_1988.jpg

IMG_1999.jpg

IMG_2003.jpg

結局カメラのバッテリーとハードディスクの容量が切れた所まで頑張り、嵩山での撮影は終了。時計はすでに16時をまわっていました。

その後登封に降りての遅い昼食(?)は、登封の老舗「馬随林」の羊肉烩面でした。既に空腹のピークはとうに過ぎ去っていたのですが、久しぶりの烩面はやはり格別でした。

IMG_2034.jpg

IMG_2036.jpg

食後、撮影班はバッテリーの充電とハードディスクからのデータ吸い出しのため一旦宿に戻り、師父と私も一旦帰って休息しました。

そして夜は師父宅で、日常シーンの撮影。これには私は参加せずに見ているだけ。昼間と違って武術の動作がないので楽と言えば楽でしょうが。やはり同じシーンを繰り返し繰り返し撮り……。この日の撮影が全て終了した時には、さすがの師父もお疲れの様子でした。

こうして長い1日が終わりました。明日は早朝の撮影はないと聞きひと安心です。お疲れの師父を按摩し、私も何もせず寝てしまいました。

2015年9月訪中 2日目

朝7:00。
列車は予定通り鄭州駅に着きました。

IMG_1923.jpg

そこからすぐに駅前広場の対面にある長距離バスターミナルのチケット窓口へ向かいます。鄭州から登封へは30分に一便のペースで高速バスが運行しています。幸い7:30発の便に間に合いました。

鄭州から登封へは高速バスで約一時間半です。バスの中で前日買っておいたパンとソーセージと朝食として食べつつ、登封滞在中の行動予定を確認します。

今回の訪中の一番の目的、というか用件は、CCTV(中国中央電視台)のドキュメンタリー『功夫少林』の撮影に参加する事です。今回は「航空チケットから滞在費用までの全てCCTV持ちで」という条件で来たので、空いた時間はもちろん練功や老拳師を訪ねたりを予定していますが、基本的には撮影メインで拘束されます。

登封での滞在期間は5日間。出来るだけ撮影がスムーズに、早く終われる事を祈りながら登封に到着。バスの発着場に師父が迎えに来て下さいました。

CCTVの撮影班はこの日の夕方に到着予定との事だったので、それまでに小さな用事をいくつか済ませつつ、途中の昼食は師父、師娘、師兄弟&その友人2名と登封郊外の店に食べに行きました。

このお店、嵩山の山裾にあり、外から見ると一見普通の民家風です。出てくる料理はいずれも嵩山で採れた野菜や地鶏・魚などを使った比較的シンプルなものがメインですが、丁寧に作ってある感じがしてなかなか美味しかったです。味付けも全体的に優し目で、もちろん味精(化学調味料)などは使っていません。

IMG_1936.jpg

IMG_1937.jpg

自然の風景を楽しみながら、綺麗な空気の中でリラックスして食・住を楽しむ「農家楽」というスタイルが、ここ数年中国では流行っています。やはり中国でも都市部のストレスフルな日常に疲れ、農村に「癒やし」を求めて脱出して来る人が増えているという事でしょう。

昼食後は磨溝村の劉振傑教練も合流し、磨溝の近況を聞いたり。

撮影班は結局夕食後の到着でした。全体を通した簡単なスケジュール説明があり、明日は朝6時に集合。そこから車で嵩山に登って撮影を行うという事を確認。その日は早めに解散・就寝となりました。

2015年9月訪中 1日目

午前9:10羽田発のJAL機に乗って北京へ。

前日は定例練功会の後、10月から韓国に赴任されるSさんの壮行会があって朝帰り。そのまま寝ずに家を出て来たため、機内ではご飯以外殆ど全ての時間を熟睡して過ごしました。

北京首都国際空港には現地時間の正午に到着。入国手続は思いがけず長蛇の列でした。中国人のゲートはそれほどではなく、外国人用ゲートが物凄く混んでいました。空港から市内までは地下鉄で移動。まずは亮馬橋の旅行社で当日発鄭州行き夜行列車の切符を受け取り、そこからまた地下鉄で東直門へ行きました。

東直門では中医研究所付近の中医用品店で鍼灸用品を買い込みました。昨今は中国国内の物価高騰と日本円→人民元の換金レート低下のため、中国で鍼灸用品を仕入れるメリットがあまり無くなって来ていますが、それでも一部の物はまだ中国の方が安く種類も豊富なので、とりあえず北京に来る度に一度は立ち寄ることにしています。

買い物を済ませた後は団結湖の兆龍青年旅舎に行き(これも地下鉄)、帰りに北京で一泊する分を予約。ついでにロビーで携帯の充電をしながら暫しうたた寝をしました。この時点で既に16時過ぎ。なんだかんだ中国での移動や用事は時間が掛かります。

17時ちょっとまで休んでから、宿の近くで腹ごしらえ。回鍋肉かけご飯と羊肉串を食べました。中国のご飯は量も多いし、やはり美味いです。さすがに前日そこそこ飲んだのでビールは控えましたが、ゆっくりと中国飯を楽しんだ後、鄭州行きの列車が出る北京西駅へ向かいました。

IMG_1914.jpg

IMG_1916.jpg

午後に地下鉄であちこち移動している最中に、なんと長距離列車の発着駅である北京西駅にも遂に地下鉄が通じた事が判明。今まで繋がっていなかった事が不思議なくらい、毎回渋滞やその他諸々不便な思いをしていましたが、これで安心です。混雑時は多少大変ですが、それでも時間通りに着いてくれるという安心感は大変有難いです。

IMG_1921.jpg

22:32北京発鄭州行き夜行列車は、翌朝7:00に終点の鄭州駅に着きます。席は硬座(普通座席)・軟座(グリーン座席)・硬臥(普通寝台)・軟臥(グリーン寝台)の四種類に分かれています。私がいつも利用する硬臥は片側三段で対面になっているタイプです。ちなみに軟臥は片側二段で対面。ドアが閉まるコンパートメントになっています。

人によるとは思いますが、私は中国の夜行列車は大好きです。列車の揺れが心地よい眠りをもたらしてくれるし、たまに夜中に目を覚ました時、見知らぬ駅に停車していたりするのは何とも旅情を誘います。

以上。一日目は全て移動で終わりました。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

2015年10月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

新着画像

新着エントリー

過去ログ

Feed