エントリー

カテゴリー「日常」の検索結果は以下のとおりです。

師父

  • 2012/09/21 00:42
  • カテゴリー:日常

毎年10月に実施していた当会学生を連れての少林寺・登封研修旅行。今年は情勢不安のため、やむなく中止となりました。

そんなこんなで師父に昨日電話したのですが、師父は普段と全く変わらぬ様子。報道で見る中国国内の緊張感はどこ吹く風。

研修旅行取りやめの報告には、「今回のことは残念だが、これは国家間の事。我々の友情には関係ない。次回皆が来るのを楽しみにしている。それまでよく練功を積んでおくように」との言葉。

そして「お前一人で来る分には問題ないさ、家に泊まればいい。昨日も誰それが、『川口はいつ来るだろう』と話していたところだ。 何?車(師父の車はトヨタ製です)? 何ともないぞ!」と。


常日頃「功夫に国境無し、武林是一家」と言って何よりも人情を大切にする師父ですから、こういったリアクションは予想していたものの……。

日中関係が緊張を高め、政府間だけではなく民間にまで冷たい風が吹き抜けている昨今。考えるとどうしても心に暗雲立ちこめる気持ちになりがちですが、やはり実際に声を聞いて、理屈抜きに心底ほっとしました。

いくつになっても父母は有り難いものであるように、師父もまた本当に有り難い存在です。 早く両国間の関係が改善され、誰もが楽しく往来できる時が戻りますように。

ファイル 195-1.jpg
師父も若いが自分も若い。時の長さを感じます。

ベストキッド

  • 2012/09/09 00:25
  • カテゴリー:日常

金曜ロードショウで「ベストキッド」がやっていたので、録画して今日少しだけ観てみました。

懐かしいです。
今でもテーマ曲を聴くと当時の記憶が蘇ります。

一昨年の夏、ジャッキー・チェン、ジェイデン・スミス主演でかの名作「ベストキッド」がリメイクされました。そのジャパンプレミアのイベント上でカンフーを演武する子供達を縁あって指導しました。

テーマ曲きっちりに号令をかけ、音楽の終わりと拳の終わりがシンクロするように、もうイヤと言う程その曲を聴きました。

その当時、同盟会には子供の生徒があまり多くなかったため、急遽芸能事務所のダンスキッズを集め、3回の指導でどうにか通臂拳を教え、後は当日リハーサルで最終調整をしました。

色々苦労もありましたが、今となってはよい思い出です(きっとこの映画を見る度に思い出すんだろうな)。

ファイル 192-1.jpg
ファイル 192-2.jpg

今だったら同盟会の少年少女を舞台に立たせて、ジャッキーの前で演武する事が出来たのに!

まあ、また次の機会もあるかも知れません。

暑かった!

  • 2012/07/16 23:57
  • カテゴリー:日常

今日はあまりに暑くて煮えてしまいそうだったので、近所の玉川上水に子供を連れて水遊びに行って来ました。

玉川上水は基本的に入れないのですが、ここだけ階段で下りていって、浅瀬に石畳を敷いて水に入れるようになっています。東京とは思えない風景です。

ファイル 182-1.jpg
ファイル 182-2.jpg

今日のよしなしごと

  • 2012/06/27 00:23
  • カテゴリー:日常

往診先でご馳走になったカステラのラスク。
吉祥寺の黒船というお店のお菓子だそうです。初めて食べましたが、これは面白い。本当にカステラの味でさっくりとしたラスクです(そういうお菓子なんだから当たり前ですが;)。一緒に頂いた蓮のお茶と相性抜群でした。今度どこかにお土産が必要な時はこれにしよう。大変美味しうございました。
ファイル 177-1.jpg

夕方子供を連れていった公園のパンダ。
なんだかパンダらしからぬおかしなポーズ。子供は滑り台の練習。妻は太極拳の練習。
ファイル 177-2.jpg

数年前に登封(少林寺)に行った時の日記がPCのファイルから出てきたので、久しぶりに読む。あの時の師父の言葉、風景、空気感が鮮やかに思い出されました。もちろん重要な要訣も。当時は練功でへろへろに疲れて眠たい中、毎日書くのが面倒だったけど、やはりこういった記録は残しておくべきだと思いました。

携帯からのお問い合わせについて

  • 2012/06/19 08:29
  • カテゴリー:日常

最近は携帯メールからのお問い合わせをよく受けるのですが、一部こちらからの返信が届いていない情況が出ているようです。

携帯メールからお問い合わせの際は、PCからのメールを受信できるように設定(ドメイン指定など)しておかれますよう、お願いいたします。

嬉しい知らせ

  • 2012/06/06 23:10
  • カテゴリー:日常

今日、仙台の学生Oさんからメールが来て、就職が決まったとの事。

彼は仙台から月いちペースで当会に学びに来ていた学生ですが、昨年3月の被災し職場も崩壊したのをきっかけに、新しい発展を目指して地道な就職活動を続けていました。

資格を取得したものの、なかなか勤務先がなく苦しんでいた時期もありましたが、この度晴れて就職が決まったとの事。

彼とは震災数日後から幾度もメールを交わしてきました。ライフラインがまだ完全に復旧する前から練功を再開し、その時々に「少林拳を練功すると落ち込みがちな気持ちが晴れる」、「練習すると身体の不調がよくなるので感動した」等の言葉を聞くにつれ、彼の前向きな姿勢に感銘を受け、また武術が彼の力になる事が出来、本当によかったと思っています。

今日、こんなに嬉しい知らせ受け取る事が出来、とても幸せな気持ちです。Oさん、本当に有り難う。また皆で一緒に練功出来る日を心待ちにしています。 それも、そう遠い未来の事ではないでしょう。

春節

  • 2012/01/27 08:44
  • カテゴリー:日常

23日は中国の春節(旧正月)だったので、王宗仁師父や劉振傑、宋双平などに拝年の電話をかけました。

皆さん家族で餃子を食べ、昼は外に遊びに行ったりと、電話越しにも現地の晴れやかな雰囲気が伝わってきて、こちらも楽しい気分になりました。

ファイル 151-4.gif

25日(水)の荻窪教室終了後には、新年会を行いました。

場所は荻窪駅近くの「胡同101」。中国の北方と南方風味+αがミックスした、なかなか美味しい料理のお店で、お値段もリーズナブルです。

丁度23日が中国の春節だったので、皆で餃子を食べ、その他も沢山の種類を注文して満腹になりました。

祝朋友們新年快楽、万事如意、身体健康、工作順利!

ファイル 151-1.jpg

ファイル 151-2.jpg

ファイル 151-3.jpg

真・初打ち

  • 2012/01/03 20:37
  • カテゴリー:日常

ファイル 145-1.jpg

今日は年賀状の追加を投函しに行ったついでに、近所の公園でひと打ち。

長護心意門拳、七星拳、磨溝小洪拳、老洪拳、心意把と一式一式を丁寧に、心を込めて打ちました。

今日も気持ちの良い日本晴れ。

はじめは少し肌寒かったものの、ひとつ套路を打ち終わる頃には身体はホカホカ。

今日で三が日も最終日。何となく正月休みでぼーっとした頭が、打つ毎にクリアになっていくのがはっきりと実感できました。心地よい疲れと共に、身体の内側から新たな活力が湧いてきます。これも武術のもたらす「福」のひとつですね。

のんびりした正月を過ごし、充電完了。これからまた気合い入れて活動開始です。

今年は内外共に積極的に活動していく計画です。門内でも新しいコトを始めていくつもりですし、公開の講習会などもできればと思っております。

武林の皆さま、このブログを見て下さっている皆さま、本年もよろしくお願いいたします。

謹賀新年

  • 2012/01/02 21:09
  • カテゴリー:日常

ファイル 144-1.gif

新年明けましておめでとうございます。

今年一年が、皆さんにとって健康で楽しく、
活気のあるものになりますように。

干支の龍の様に、強く、昇り調子でありますように。

本年もよろしくお願いいたします。

中秋節

  • 2011/09/12 22:13
  • カテゴリー:日常

今日は中秋節です。

中国では休日となり、月のように丸い「月餅」を友人や親戚に贈ります。登封にいた頃も、この日ばかりは練功もお休みで、昼から美味しいものを食べてお酒を飲みました。

今年、我が家では月餅はなかったですが、白玉団子を食べました。祝大家中秋節快楽!

ページ移動

ユーティリティ

2025年01月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

新着画像

新着エントリー

過去ログ

Feed